常陸國の七つの名神大社は北斗七星〜破軍星を背に

名神大社を結んでできる図形について考えています。

■亀甲と方位

神宮−大社ラインを軸とした亀甲(六角形)中心を通る3本の対角線 その交点は古代の皇都『難波宮』に極めて近いのだが… 五行と日・月の配置(七曜紋)から三合の理【火局】【水局】▲▼を導く構成より各方位に対応する名神大社ネットワークをモデル化してみた。…

■数値で見る名神大社の五芒星

南北軸【若狭彦―熊野本宮ライン】気持ち良いくらいに方位角180°【大麻比古―熊野本宮ライン】と【伊和―阿射加ライン】それぞれ方位角106°で平行 古代【人間GPS】能力があったのだろうか?自由自在に神社を結び地上絵を描いてしまう星読みに長けた海人族…

■亀・三合の理~火局と水局

伊勢の神宮と出雲の大社を結んだ軸を中心線に現れる大きな亀この亀甲=六角形は以下の6つの神社で構成される。【神宮―熊野本宮大社―大麻比古神社―中山神社―籠神社―南宮大社】 これを七曜と考え【両儀四象生成図】より神宮を㊐とした場合、 ㊊中山 ㊋南宮 ㊌…

■玄武と朱雀に守られて~名神大社が織りなす図形 2022.09.22

孝徳朝より150年の皇都であった『難波宮』を中心に、経線を辺にもつ五芒星と、それを内包する六角形(亀甲)が名神大社および神宮を結ぶことで現れる。【五芒星】は 若狭彦―熊野本宮を南北軸に、大麻比古、伊和、阿射加の五社【六角形の亀甲】は 籠―中山―大…

東国の大亀

■四霊のひとつ霊亀 古代中国神仙思想~東の海にある仙境のひとつ【蓬莱山】を背負った巨大な亀 ■四神のひとつ玄武 亀と蛇の合体。五行思想より北方の守護・北方七宿・冬の象徴 ********************************* 名神大社・一之宮を結んでできる図形シリー…

■サルタヒコは赤いシリウスか?2022.08.31

■サルタヒコは赤いシリウスか?2022.08.31 『天孫降臨』のシーン。 天孫ニニギ御一行は降臨の際、天の八衢に立ち高天原から葦原中国までを照らす謎の国津神サルタヒコと出会う。ニニギらを先導するために迎えに来たのだという。 日本書紀にはその容姿につい…

飛ぶ鳥の…

和泉國一之宮『大鳥大社』 和泉五社筆頭。 その名の通り大鳥大社を中心に『大きな鳥』が現れる。 構成する点は全て名神大社でもある… なんらかの図形を構成するから名神大社に選定されたのかもしれない。 丹後一之宮籠神社【頭】−大鳥大社【心臓】ラインを中…

剣先に座るタケミカヅチ=破軍星

古事記『国譲り』でのシーン。 オオクニヌシに国を譲るよう迫るために派遣されたタケミカヅチ。 出雲国の伊耶佐の小濵に降り到りて、十掬の剣を抜き逆さまに波の穂に刺し立て、其の剣の前【さき】にあぐみゐ… とあるが、突き立てた剣の先っちょに胡座をかい…

■立体的な亀

■立体的な亀 名神大社を結ぶと、等辺の一方が経線を表す同じ大きさの二等辺三角形のグリッドが、綾織のように日本列島を覆う。 その二等辺三角形を元にした五角形(五芒星)と六角形が重なる図形。これは鳥と亀を表すのではないか?とこれまでの投稿で述べて…

茨城神社巡り 甕星香々背男

■茨城神社巡り 古事記に星の神様のお話しはなぜかありません。日本書紀の神代の巻に唯一、甕星香々背男という星神の話しが出てきます。 しかしながらまつろわぬ悪神として登場するのです。鹿島・香取の両神にも従わず、倭文神建葉槌命がようやく服従させたと…

■八百万の神曼荼羅

八百万の神の系譜を曼荼羅のように表現。 構成は【田の字】型で、九曜紋を表すように玉を配置する。天円地方をイメージ。 #八百万の神 #古事記 #曼荼羅 #曼陀羅 #日本神話 #日本の神様 #九曜紋

■八百万の神々を曼荼羅みたいに表現したい 2022.08.16

■八百万の神々を曼荼羅みたいに表現したい 2022.08.16 神社巡りをして、その神社や祭神について調べたり、古事記を読んでみたりするうちに、八百万の神々の系譜を曼荼羅のように表現してみたくなった。古事記をベースに独自に作成。 ・アマテラスを中心に中…

■名神大社を結んでできる図形④2022.08.11

■名神大社を結んでできる図形④2022.08.11 古代の官社である名神大社を結ぶと『経線』を表す等辺を持った概ね同形の二等辺三角形が、日本列島を覆うように表れる。 特に畿内を中心に表れる二等辺三角形は、形の整った五芒星を構成している。 【若狭彦神社-阿…

■名神大社を結んでできる図形③ 2022.08.06

■名神大社を結んでできる図形③ 2022.08.06 ここまで古代の官社である名神大社を結ぶと ①天の星座を表すのではないか? ②経線となる等辺をもつ二等辺三角形のグリッドを織りなすのではないか? 以上の2点について名神大社を結んでできる図形を考察してきた。…

■名神大社を結んでできる図形② 2022.08.05

■名神大社を結んでできる図形② 2022.08.05 古代の官社である名神大社225社のうち、宮中・畿内にあるものが58社、畿内に近い近江の10社と紀伊の12社、そして島である壱岐・対馬が各6社の計12社と伊豆の5社、また陸奥の15社を除いた名神大社は118社となる。 数…

■八百万の神曼荼羅

八百万の神曼荼羅を作成。4つの部屋には、創造系、大国系、大年系、サポート系の神々。古事記ベース。

■名神大社を結んでできる図形 2022.07.18

■名神大社を結んでできる図形 2022.07.18 延喜式神名帳に記されているいわゆる式内社のうち、名神大社は226社313座ある。 延喜式は905年から編纂が始まり927年に完成したといわれ、神名帳では当時官社となっていた神社の一覧を知ることができる。(8世紀前半…

■名神大社のネットワーク図

名神大社そのものについては詳しい内容は未だわからない。その多くは諸国一之宮でもあり、神社の起源に深く関係していると思われる。 名神大社を結ぶとあらわれる大きな鳥や亀(生命の樹)、籠目を表す六芒星や鳥を象徴する五芒星。五芒星の一辺は経線にもな…

大江戸 復元/復原図

【江戸を一望できる復元(復原)地図】を調べていたが、以下の3系譜がとても興味深かった。 大江戸を実測図に落とし込みたい、全体像を知りたいという願望を実践したすごい方々。 ①正井泰夫(1929-2012)著■城下町東京 : 江戸と東京との対話付録 大江戸新地…

■名神大社は古代のランドマーク~その後 2021.9.10

古代の官社である名神大社225社すべての地図上へプロットが完了した。一之宮であるなど特に有力と思われる神社でラインを引いてみると… 一辺約350kmの大きな二等辺三角形がふたつ重なる。直角二等辺三角形に近い形だ。 ふたつの三角形の交点を中心に横長の六…

■名神大社ネットワークと星座の地上投影〜西日本編

『名神大社は天の星座を表すのではないか? 古代の官社である名神大社で、かつ一之宮である神社のみを線で結ぶと、たくさんの二等辺三角形や直角三角形が現れる。 (※プロット条件 A∩B【A:名神大社B:一之宮】とする) そしてこれらは、ランドマークであ…

■名神大社ネットワークと星座の地上投影〜東海地方編

東海地方編 古代の官社である名神大社を線で結ぶと星座を表すのではないか? 前回の関東地方編に続き、東海地方の名神大社を地図にプロットしてみました。 美濃国南宮大社、伊勢国多度大社、そして尾張国八つの名神大社を結ぶとオリオン座が表れました。 中…

■名神大社ネットワークと星座の地上投影〜関東地方編

名神大社は古代の官社であり、とりわけフロンティアの東国においては大和朝廷が立地や社殿の造営にまで深く関わったのではないか?と考えています。 時代としては大化の改新〜天智朝〜天武朝か?ネットワーク図から道教の影響を強く感じます。 立地としては…